税込価格: 540 円
日本海で水揚げされたほたるいかを、能登伝統の魚醤「いしり」を隠し味に、じっくりと干し上げました。
やわらかく、旨みをぎゅっと閉じ込めた一品は、袋を開けてそのままお召し上がりいただけます。
軽く火で炙れば、肝がとろりととろけ、芳ばしさとコクがいっそう引き立ちます。
濃厚な風味と深い旨みが、日本酒やビールとの相性も抜群。
日々の晩酌はもちろん、気の利いたおもてなしにも喜ばれる、通好みの逸品です。
本商品は、日本海産のほたるいかを、能登伝承の魚醤「いしり」にじっくり漬け込み、
無添加・無着色で丁寧に冷風乾燥した、素材本来の旨みを活かした珍味です。
製造は、能登の提携工場にて一尾ずつ丁寧に仕立て、
完成後は金沢の地で真空パックし、北陸の味をそのまま全国へお届けしています。
原料から加工、仕上げにいたるまで一切の妥協なく仕上げた、
北陸が誇る贅沢な味わいを、ぜひご家庭でお楽しみください。
「いしり(いしる)」は、秋田の「しょっつる」、香川の「いかなご醤油」と並び、日本三大魚醤のひとつに数えられる能登伝統の発酵調味料です。
するめいかの内臓を塩漬けにし、1年から2年かけてじっくりと自然発酵させることで、深い旨みと芳醇な香りを引き出します。
石川県・能登半島では、古くからこの製法を守り続けており、保存料や着色料などの添加物は一切使用していません。
同じ漁師が獲ったするめいかのみを原料とすることにより、変わらぬ味と香りが守られています。
地域によっては「いしる」「塩しり」「塩しる」とも呼ばれ、地元の食卓に欠かせない存在です。
煮物や鍋物の隠し味としてほんの少量加えるだけで、素材の旨みを一層引き立て、奥深いコクが広がります。
特に海鮮鍋や酢の物など、和の料理との相性は抜群。能登の知恵と技が詰まった自然の調味料です。
当商品を手がける株式会社ヤマトは、能登町・鳳珠郡に工場を構える食品製造の匠集団。
2024年の能登半島地震では甚大な被害を受けましたが、地域とともに立ち上がり、いまなお変わらぬ品質で製造を続けております。
風土と人の温もりに育まれた味を、真心とともにお届けいたします。
原材料名 | ほたるいか(日本海産)、魚しょうゆ(いか、食塩) |
内容量 | 18g |
賞味期限 | 常温90日 |
保存方法 | 直射日光や高温多湿な場所を避け、常温で保存してください。 |
栄養成分表示(100g当たり) |
エネルギー:412kcal たんぱく質:69.5g 脂質:14.5g 炭水化物:0.8g 食塩相当量:3.8g (この表示値は目安です) |
アレルゲン表示 | いか |