税込価格: 4,320 円
石川県・輪島港に水揚げされた新鮮なのどぐろを、能登伝統の魚醤「いしり」で丁寧に味付け。
地元で古くから愛されてきた発酵調味料が、のどぐろの旨みをいっそう引き立てます。
水揚げされたその日のうちに、冷凍を一切挟まず加工場へ直送。
熟練の職人が一尾ずつ手作業で内臓処理を施し、衛生的な冷風乾燥でふっくらと干し上げます。
仕上げは真空パックでしっかり密封し、旨みと鮮度を閉じ込めたまま冷凍保存。
澄んだ目、つややかな皮目、美しく整ったひれ ──すべてが鮮度の証。
肴の匠でしか味わえない、輪島の恵みと手仕事の結晶を、ぜひご家庭でご堪能ください。
“白身のトロ”と称される高級魚・のどぐろ(正式名称:アカムツ)は、脂のりの良さととろけるような口当たりで知られ、全国でも屈指の人気を誇る魚です。
輪島港では、漁師の手で丁寧に扱われたのどぐろがその日のうちに市場に並び、鮮度・品質ともに一級品。
澄んだ目、つやのある皮目、身の張り ─そのどれもが、輪島の海の恵みと目利きの技を物語ります。
石川の食文化に根ざしたこの逸品は、焼き物、煮付け、刺身など幅広い料理に活かされ、地元の食卓や高級割烹でも重宝されています。
まさに石川が誇る“美味の象徴”とも言える存在です。
「いしり(いしる)」は、秋田の「しょっつる」、香川の「いかなご醤油」と並び、日本三大魚醤のひとつに数えられる能登伝統の発酵調味料です。
するめいかの内臓を塩漬けにし、1年から2年かけてじっくりと自然発酵させることで、深い旨みと芳醇な香りを引き出します。
石川県・能登半島では、古くからこの製法を守り続けており、保存料や着色料などの添加物は一切使用していません。
同じ漁師が獲ったするめいかのみを原料とすることにより、変わらぬ味と香りが守られています。
地域によっては「いしる」「塩しり」「塩しる」とも呼ばれ、地元の食卓に欠かせない存在です。
煮物や鍋物の隠し味としてほんの少量加えるだけで、素材の旨みを一層引き立て、奥深いコクが広がります。
特に海鮮鍋や酢の物など、和の料理との相性は抜群。能登の知恵と技が詰まった自然の調味料です。
当商品を手がける株式会社ヤマトは、能登町・鳳珠郡に工場を構える食品製造の匠集団。
2024年の能登半島地震では甚大な被害を受けましたが、地域とともに立ち上がり、いまなお変わらぬ品質で製造を続けております。
風土と人の温もりに育まれた味を、真心とともにお届けいたします。
本商品は、第27回全国水産加工品総合品質審査会にて「水産庁長官賞」を受賞しております。
味・品質・製法において高く評価された、確かな信頼と誇りを備えた逸品です。
お召し上がりの際は、冷蔵庫でゆっくりと自然解凍してから、袋から取り出し、皮の面を下にして網にのせて焼いてください。
グリルやオーブンをご使用の場合は、表(身側)を7:裏(皮側)を3の時間配分で焼くと、ふっくら香ばしく仕上がります。
魚が大きい場合は、あらかじめ食べやすい大きさに切り分けていただくと、火の通りも良くなり、より美味しくお召し上がりいただけます。
干し上げたのどぐろは、その日のうちに真空パックし、冷凍保存。
余計な添加物を一切使わず、素材本来の旨みをそのまま閉じ込めています。
香ばしく焼きあがったのどぐろは、ご飯にも酒肴にも格別の一品。
特別な日のお食事にも、贅沢な晩酌にも、食卓を上質に彩るひと皿として、ぜひご賞味ください。
原材料名 | のどぐろ(能登産)、食塩、魚しょうゆ(いか、食塩) |
内容量 | 110g~180g |
賞味期限 | 冷凍60日(解凍後要冷蔵4日) |
保存方法 | 要冷凍(-18℃以下で保存して下さい) |
栄養成分表示 |
エネルギー:201kcal たんぱく質:18.8g 脂質:13.8g 炭水化物:0.4g 食塩相当量:1.0g (この表示値は目安です) |
アレルゲン表示 | いか |